2025年(令和7年)6月号

ひろしま美術館観賞

 

野球観戦

6月19日(木曜日)マツダスタジアムへ対ソフトバンク戦を観に行く。

6月3日から22日まで間で、セ・パ両リーグの交流戦による18試合が行われる。

私たちは人気が一段と高いソフトバンク戦のチケットをあらかじめ購入しており、当日は楽しみに早くからライト側の指定席に座り込み、、早めの夕食、ビールを飲みながら選手のウオーミングアップなど動きを注視する。

試合はソフトバンクが先攻で1回表でいきなり4点、その後2点、3点最終の9回で7点 カープ投壊で、新井体制ワーストの16失点となる。カープ打線は代打中村選手が2ランホームラン零敗を阻止。

何とも情けない試合を観たもんだ。私たちの観戦成績が1勝2敗となる。

先日、セ・パ交流戦は終わったが、優勝はソフトバンクで12勝5敗分。

パ全6球団が勝ち越しに成功し1位~6位までを独占、7位12位までは全セとなり、セ・パリーグで明暗がくっきりした。

 

花めぐり

今月号の目次にいつも主要な部分である「旅行」が残念ながらが諸事情により掲載できない。

その穴埋めとして、以前コロナ禍で旅行ができない時、県内の四季折々の花めぐり(🌸印)をしたことがあるが、6月と言えば「あじさい」「あじさい寺」「観音寺」の思い出がある。

観音寺の「あじさい祭り」は6月14日~6月22日と既に終わっているが、6月26日、我が家から近くでもあり急遽出かける。

広島市佐伯区のあじさいの名所として知られる観音寺には400種、5,000株のあじさいが植樹されており、祭りが終わったとしてもお寺の周囲は色とりどりのあじさいが咲き誇っている。

また、「風鈴祭り」も行われており、風鈴が境内の軒先いっぱいに吊るされている。

「チリン・チリン」とあちこちから奏でる音色は、私たちに涼しさを運んでくれて癒しを感じる。

 

🌸印 2021年コロナ禍当時の県内四季花めぐり

2月 縮景園(広島市中区)~梅林

3月 三景園(三原市 空港近隣)~枝垂桜

6月 湧永満之記念庭園(安芸高田市)~バラ

6月 観音寺(広島市佐伯区)~あじさい

7月 耕三寺(尾道市 生口島)~蓮の花

9月 世羅高原(世羅郡世羅町)~種々の花めぐり

10月 備北広域公園(庄原市)~コスモス他花めぐり

 

家庭菜園

3月から種まきが始まり、その後定植に手掛け、5月に進捗状況を写真で示したところである。

6月からぼちぼち収穫が始まるが、今月末の状況は次の写真のとおりである。

 

学びのさんぽ道

〇DanbaraーIT(パソコン教室)

幸雄  月2回受講(611日、6/20日)

〇広島カルチャーセンター(パッチワーク・キルト)

寛子  月2回受講(6/6日、6/20日)

〇フジスポーツクラブ・フィッター(庚午南)

幸雄・寛子   7回

〇ノルディック・ウォーキング体験教室(6/27日)  寛子

 

 

パッチワーク作品

(4点写真展示予定)

  • 作品のコメント

(写真貼付)

 

モロモロニュース

〇公園清掃(6月8日)

〇健康診査・がん検診(6月/12日)                               広島市健康づくりセンター 受診(検診)者 3人

〇メッド・コミュニケーションズ西日本(株) 無料点検(床下診断)(6月/14日)

○三八同期会(6月16日)季節料理「真理」 参加者4人

 

7月主要行事

〇南九州方面 2泊3日の旅(7月10日~12日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました