旅 行
7月14日(日曜日) 雨模様の中、山口方面への日帰りバスツアーに参加する。参加者は32名である。
今回の売りは「イカまるごと一杯船盛りを食す」もう一つ私が長年行きたいと思っていた「須佐ホルンフェルス(海岸沿いにそびえるストライプの断崖)」が、コースに入っていることだった。
雨に濡れて滑りやすくなっていたが、慎重に足を運び海際まで降りて行くと最大の特徴である縞々の断層に近づくことができる。
ホルンフェルスは地中の熱や圧力によって変化した岩のことで、ここの地層は熱の変化の様子が一望できる全国的に珍しい場所なのだそうだ。
昼食は須佐にある旅館でイカを賞味する。ここのイカは「須佐 男命(みこと)イカ」というブランドの一本釣りイカでプリプリ感がたまらない。他にも小ぶりながらあわびの踊り焼き、さざえのつぼ焼きなど美味しくいただく。
その後山陰沿いに萩の町へ。城下町の風情を楽しみながら散策する。明治維新前後の偉人たちを多く排出したこの町は、その旧宅が多く立ち並ぶ町並みだ。
最後に萩名物蒲鉾店に立ち寄りお土産を買って帰途につく。今回のツアーお持ち帰りは、ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・グレープフルーツ・オレンジ 合計2.6㎏(一人分)もあり助かるけれど持ち帰るのは大変だった。
心配した雨も大したことなくよかったが、ゴム長靴で参加した私は足が疲れてしまいました。 (寛子)
バス走行距離 約402㎞
家庭菜園
我が菜園は新たな野菜も栽培したいとの思いがあり年々増えており、現状はで「葉菜類」(レタス、ツルムラサキ等)9種 「果菜類」(キュウリ、ミニトマト等)10種 「根菜類」(ジャガイモ、ラデイッシユ)2種 「葉茎菜類」(ミョウガ)1種 「果樹」(ブルーベリー、ブラックベリー、柚子)3種である。
今年は何故か果樹3種が豊作である。特にブラックベリー、柚子は昨年花が殆ど咲かず収穫できなかった。今年は特に柚子は白くて可愛い小さな花がたくさん咲き、花・青い実の段階で相当間引きをしたが、今、青柚子となって柚子の木にぶら下がっているのは30個ぐらいある。柚子の収穫期は青柚子7月~8月黄柚子は11月~12月である。黄色く色づき熟するのを待って収穫するのが楽しみである。

ブルーベリーの木

ブラックベリーの木

柚子の木
我が家の工事完了
平田エクスプレス6月5号で掲載のとおり「屋根葺き替え工事」「太陽光パネル脱着工事」を6月18日から7月1日までの行程で行うこととしていたが、この間、雨の日が多く結局すべての行程が完了したのが9日。ドローンによって確認できたのは7月13日となる。
この度の屋根の葺き替えの「スーパーガルテクト鋼板」はアルミニウム・亜鉛・シリコンのめっきを施した薄い鋼板でさびにくい。軽量で耐震性が高い。金属であり防水性・防火性が高い。
長く安心して使用できる素材で耐久性が高く、耐用年数が30年から40年と長い。また、太陽光パネルは、耐用年数を経過し新たなパネルを設置することができたので、私たちの家屋は気持的には安心して次の世代にバトンタッチすることができるのではと思う。
学びのさんぽ道
DanbaraーIT(パソコン教室)幸雄受講 月2回(7月4日・19日)
広島カルチャーセンター(パッチワークキルト)寛子受講(7月5日・19日)
フジスポーツクラブ・フィッター(庚午南)幸雄・寛子 7回)
私のライフワークとはパッチワーク・キルト
平成19年5月 日本手芸普及協会によるパッチワーク・キルト高等科の卒業証書授与並びに平成24年6月同協会による講師認定証授与
右写真はサンプラーキルト(卒業制作)
サンプラーキルトとは 様々なパッチワークパターンを組み合わせて作るキルト
7月 6号 私が選んだパッチワーク作品です (寛子)
タペストリーとは 絵や模様を織り出した装飾用の壁掛け織物

タペストリー 70×70

バッグ

ポーチ

7月 ハワイアンキルト
モロモロニュース
〇野球観戦(7月10日) マツダスタジアム 対読売ジャイアンツ 4回表ジャイアンツ攻撃の際、降雨による中断、その後雨天中止
〇ゴルフ(7月12日)広島安佐GC 参加者3人
〇三八同期会開催(7月22日) 季節料理「真理」参加者4人
〇自動車保険申込(7月24日) トヨタカローラ広島(株)五月が丘店 「あいおいニッセイ同和損害保険(株)」に申込
〇健康診査・がん検診(7月25日・26日) 広島市健康づくりセンター 受診(検)者 3人
8月・9月主要行事
〇野球観戦(8月13日) 対横浜ベイスターズ
〇日帰りバスツアー(8月31日) 山口県津和野方面
〇野球観戦(9月7日) 対中日ドラゴンズ
コメント