旅 行
〇旅行記
7月10日 南九州への2泊3日の旅に出発した。目玉は名湯霧島温泉泊まりと宮崎牛を食すること。
広島発7時38分の「こだま」に乗り出発。今回は博多まで、新岩国、徳山、新山口からの乗者があり、珍しく各駅停車の「こだま」利用である。参加者は23名でいつもより少なめである。
博多駅から祐徳バスで南に向かう。途中、道の駅「あそ望の郷くぎの」で昼食を取る。

後方 阿蘇外輪山
南九州見どころの一つである「高千穂峡」へ。ここは以前にも来たことがあったが、バス駐車場からのルートが逆だったので渓谷の眺めは目新しいものに思えた。
メインの「真名井の滝」まで来ると「ああ、ここ」という感じ。ボートに乗ったことを思い出した。
その後は、東九州自動車道の川南PAで休憩を取り、今夜の泊まり、都城市へ。
夕食は「都城グリーンホテル」内のレストランで宮崎牛のフレンチコース。スープから始まりデザートまで本格的なコース料理(〇食事欄に記述)。満腹で堪能した。
宿泊の「ベッセルホテル都城」は、ビジネスホテル風なので大浴場はなく売店もない。今までの旅行と勝手が違い少し物足りない感じがした。
2日目は8時50分の出発でゆっくりできた。
ホテルの近場にある「霧島ファクトリーガーデン」へ。ここは、霧島酒造が経営している広大な敷地の中にある売店である。都城市限定のクーポンが1人2,000円当たり付いているので、ここで土産を買う。
その後、道の駅「Niqll(ニキュール)を見学。2年前ふるさと納税を利用してできた新しい施設なので都城市のことが全てわかるようになっている。
それから、宮崎自動車道で太平洋側へ。
景色のよいことで有名は「堀切峠」の近くの道の駅「フェニックス」で「鬼の洗濯板」と呼ばれる海の奇岩を見る。続いて青島の「青島神社」へ砂場を歩く。ここ青島で昼食を取る。

堀切峠
自然の洞窟の中にご本殿がある「鵜戸神宮」へ。ここは、広島東洋カープのキャンプ地に近いので、監督と選手がお参りに来ることで有名である。

運玉の運試し(亀石の穴に入れば願いが叶う)
宿泊は、再び中央部霧島温泉の「ホテル霧島キャッスル」待望の温泉宿であり、早めの到着でゆっくりくつろぐことができた。夕食はバイキング料理である。
3日目の最初は鹿児島市内「仙厳園」へ。ここは島津藩主の別邸で、シンボル「桜島」が目の前に見える。
その桜島へフェリーで上陸する。「有村溶岩展望所」から眼下に熔岩原を一望する。島全体が溶岩で出来ているようだ。
昼食は、黒酢レストランの「黒酢の郷 桷志田(かくいだ)」で黒にぎりすしの定食。
小鉢が5つもついていて大満足でした。
その後、東洋のナイアガラと呼ばれる「曾木の滝」へ。前々日の雨で水量が多くダイナミックな滝を見ることができた。
帰りは九州自動車道の緑川SAで休憩を取り博多駅へ。駅ビルで夕食を取り広島駅が22時07分。
旅に出る前は大雨の予報だったが、傘が必要だったのは1回だけで、いい意味で期待外れでよかった旅でした。 (寛子)
(参考)
バス走行距離
1日目 358㎞ 2日目 192㎞ 3日目 381㎞ 全走行距離 931㎞
〇 食 事
1日目(10日) 昼食(自由食) 道の駅「あそ望の郷くぎの」食事どころ「あじわい館」
夕食 都城グリーンホテル フレンチ料理

メニュー

前菜

スープ

パン

サラダ

魚料理

肉料理

デザート
2日目(11日) 昼食(自由食) 青島(鬼扇 海鮮料理)
夕食 ホテル霧島キャッスル バイキング料理
3日目(12日) 昼食 黒酢レストラン「黒酢の桷志田(かくいだ)」黒にぎりすし定食。
夕食(自由食) 博多駅
〇 土産物
霧島ファクトリーガーデン
焼酎クッキー、黒霧島もなか、おいもさぶれ、宮崎マンゴーラングドシャ
ホテル霧島キャッスル
かるかん饅頭(2箱)
MINAMOA(ミナモア)
7月3日(木曜日) マツダスタジアムへ野球観戦に行く途中、「ミナモア」に立ち寄ってみる。
2025年3月24日 JR広島駅直結の商業施設「ミナモア」がグランドオープン後、初めて足を踏み入れる。
2階からエレベーターに乗り7階に降りると広島初上陸の映画館「MOVIX」(ムービックス)。
好みの映画が来れば観賞したいと思っている。
7階の「ウッドデッキ広場」から広い階段で繋がっている9階に上がると「ソラモア広場」である。芝生広場、多目的コートやポケモンの遊具があるキャラドス広場など緑と憩いのスペースになっている。
2階には広島電鉄の路面電車が高架で乗り入れるターミナルがある。ここはアトリウム空間となっており4階まで吹き抜けで解放感が味わえる。
丁度、試運転の電車が入っていたが、新路線は「駅前大橋線」と言い8月3日に開通する。
「ミナモア」からマツダスタジアム方面に続く高架通路の柱には、広島東洋カープの大投手
「黒田博樹」氏の【2001年「ミスター完投」の異名で先発ローテ定着】の文字が入った懐かしい写真がたくさん飾られている。私はこの通路を「クロダロード」と呼びたい。
その先のマツダスタジアムへと続く、カープロードの起点とも言える場所には、黒田博樹氏の投球を表現した銅板レリーフ「熱投のレジェンド」と「手形」が設置されている。
野球観戦
7月3日(木曜日) マツダスタジアムへ対ヤクルト戦を観に行く。
いつもはマイカーで球場近くのアキッパに駐車して入場するが、今回は空き駐車場が見つからず、
JRで広島駅へ行く。
「ミナモア」から「クロダロード」「カープロード」を抜け、球場のメイン通路「プロムナード」途中に設置のカープ選手たちの躍動している姿を写真に撮りメインゲートから入場する。
4月から6月までは外野1階ライト指定席であったが、ライト側は夏場になると強い日差しが長い間当たるため、今月からは内野2階指定席にしている。
試合は初回に1点を失った後、ヤクルトの新人投手に対し攻略できそうでできない状況が続き、6回にピンチヒッターに3ランを打たれ一挙4点を取られて万事休す。私たちは天を仰いで席を立ち帰路に向かった。
結局、5対0で今季11度目の零封負けを喫した。残念ながら私たちの戦績は1勝3敗となる。
家庭菜園(収穫)
6月中に収穫した「ラデイッシュ」「ズッキーニ」「インゲン豆」は終わり、今月の収穫は次の写真のとおりである。

(7/8 ジャガイモ

7/15 ナス

7/17 キュウリ

7/18 ブルーベリー

7/22 ブルーベリー

7/23 ブルーベリー

7/23 ゴーヤ

7/23 オクラ

7/23 ミニトマト

7/26 つるむらさき
学びのさんぽ道
〇Danbara―IT(パソコン教室)
幸雄 月2回受講(7月/4日、7月/18日)
〇広島カルチャーセンター(パッチワーク・キルト)
寛子 月1回受講(7月/4日)
〇フジスポーツクラブ・フィッター(庚午南)
幸雄・寛子 8回
〇ノルディック・ウォーキング体験教室
寛子 月1回(7月/25日)
ライフワークはパッチワーク・キルト
私が選んだ7月の作品は次のとおりです。
(再選)7月のタペストリーの「名前」「誕生月」の刺繍は「Erika」「JULY」(下・中)です。
(寛子)

(再選)「名前」「誕生月」を刺繍したタペストリー

プルメリアのハワイアンキルト

トートバッグ

ポーチ

(再選)7月 ハワイアンキルト

バニテイタイプの小物入れ
モロモロニュース
〇ガン検診(7月3日)広島市健康づくりセンター 受診者3人
○三八同期会(7月14日)季節料理「真理」 参加者4人
〇藤岡 浩写真展 観賞(7月17日)フジグラン緑井店
〇参議院議員通常選挙 投票(7月20日)己斐東学区会館
〇小旅行(7月21日~22日)国民宿舎大城 泊 参加者 釣り仲間4人
8月主要行事
〇日帰りバスツアー(8月2日 岡山方面)
〇野球観戦(8月12日 対阪神戦)
コメント
南九州.霧島温泉:宮崎牛
阿蘇外輪山後方バラのフレーム出来れば
お二人で・、、、🩷
髙千穂峡舟が木の葉の様に見える…高さが
ありますね、滝の音すすし~い感じ!!
ボートどのあたりまで近付けるのでしようか?
奥様のハートがつぶれていますが、童女の様な笑顔がgood!!
都城市レストランのフレンチコースおニ人とも
表情が堅いです
ハッハー?!お風呂が
無かったので不満なんですね?!
霧島ファクトリーガーデン
今度は奥様の
ハートがまん丸です(笑)行った事ないです。
いつか霧島連山にも行ってたです
九州は熊もいないみたいなので、、、?!
PI-2
堀切峠 波の音?月の音?
水平線の銘色が雄大です。
鬼の洗たく板、ホントに!!平田さんが海に
近づかれるにつれ波の音。段々強く成り
なかなか深い勤画です(ヒッチコック並です)
鶏戸神宮、以前テレビでアナウンサーが亀石の
穴になかなる、入らないと中継していました。
霧島キャッスルホテル バイキングの取り様
が少なすぎます。 私なら山盛りです(笑)
半田エクスプレス7月号コメント
12-1
(不明なメールアドレスと出のでロッグイン
まないのでペーパーコメントにします)
・鹿児島:ちょっと異国情諸ありますね。仙厳園NHKの大河ドラマの篤姫のワンシーンを思い出します.
桜島も是非一生のうちに行ってみたい所です。奇岩の中歩いてみたいと思う様なショットの教々です。黒酢はアミノ酸も多く筋トレの方々には良い酢らしいですね、私はどういう訳かすぐお腹を通してしまいます。
味はどうだったのでしよう。すごくRichな昼食ですネ!曽木の滝!プチナイアガラですね。
爆者も結構入っていて、動画がいい仕事をしていますね!!good.!!です今回のご旅行盛り沢山の様々な有様
食事のバラエティーさ(メニュー表写真等から)
充実したすてきなご旅行だった様ですね
(地震を少し心配しましたが、お天気もまぁまあのご様子・空も相手を見てますね)
お料理の写真も沢山有難うございます。
参考になります。(ペコリ)
P2-2
菜園収穫がすばらしいです!
みずみずしい野菜達目にも美しいです。
ご旅行の間水やりは息子さんですか?
今回奥様のパンチワーク母に見せられませんでした。お盆の行事に追いまくられてしまって😣
ハワイアンキルトキャッシー中島さんで有名に成りましたね。以前行かれた
ハワイ旅行の思い出も込もったお昨ですね、パンチというより優しい、奥様の色づかいが大好きです。今週母に見せてあげたいです!
だんだん広島の中心。駅に集まり広島も都会に成って来ました。
秋になっておちついた頃にミナモア
行こうかな。
コメント長すぎてすみません
つついあれもこれもとなります
新谷真弓
素晴らしい👍👍👍👍👍